スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
泣いてまう

本日町内のお祭りでした(●︎´▽︎`●︎)
3年ぶりに開催
で、いつもは息子くんを放課後ディとかに預けるのだけれども
今日は朝からパパと娘1の着付け
放デイに預ける訳にも行かず(◉☗◉
息子くんを連れて初参加
久々に会う同級生達に
元気だった?一緒にお祭り回ろうなんて声掛けてもらって
モー泣けちゃう
みんなのおかげで穏やかに祭りを終わることが出来て
もーうるうるする一日でした
居住地交流か
久しぶり(●︎´▽︎`●︎)全然書いて無いブログ
色々バタバタで
さて、学校から居住地交流どうしますか?と、連絡が
居住地交流とは、息子くんの地域の学校の子交流する日の事なんだけど
1年生の時に行って
脱走するわ
貨物列車しよーとか色々あったけど
提案された事は
全部出来なくて
最終見世物か?
みたいになって 終了
母のメンタル終了
で、そこから行くこと無く
コロナが始まりなお行かず
もう6年生だし 今年はオンラインなら
と、思ったら
直接交流出来ますよ!!




うーーーん
見世物みたいになるのも嫌だし
なにか一緒に出来る訳でもないし
息子くんが伝えられることは
君たちは、話せて勉強出来て
沢山の可能性があって
すごく幸せだ!!って事を伝えられないかなぁー
と、思う
息子くんに夢が無いわけじゃないけど
みんなの何倍もの努力で
みんながすぐ出来ることを何年もかけて練習して出来るか出来ないか
息子くんみたいな子もいるんだよ(◉☗◉
)
みたいなことを伝えられないかなぁーと、おもいつつ
でも、息子を連れて地域の子との直接交流
持つのか私のメンタル
朝から悩むなー
交流でみんなと、鬼ごっこしましょとか言われたら嫌だなぁ
と、思いながらオンライン希望しちゃう母でした
色々バタバタで
さて、学校から居住地交流どうしますか?と、連絡が
居住地交流とは、息子くんの地域の学校の子交流する日の事なんだけど
1年生の時に行って
脱走するわ
貨物列車しよーとか色々あったけど
提案された事は
全部出来なくて
みたいになって 終了
母のメンタル終了
で、そこから行くこと無く
コロナが始まりなお行かず
もう6年生だし 今年はオンラインなら
と、思ったら
直接交流出来ますよ!!
うーーーん
見世物みたいになるのも嫌だし
なにか一緒に出来る訳でもないし
息子くんが伝えられることは
君たちは、話せて勉強出来て
沢山の可能性があって
すごく幸せだ!!って事を伝えられないかなぁー
と、思う
息子くんに夢が無いわけじゃないけど
みんなの何倍もの努力で
みんながすぐ出来ることを何年もかけて練習して出来るか出来ないか
息子くんみたいな子もいるんだよ(◉☗◉
みたいなことを伝えられないかなぁーと、おもいつつ
でも、息子を連れて地域の子との直接交流
持つのか私のメンタル
朝から悩むなー
交流でみんなと、鬼ごっこしましょとか言われたら嫌だなぁ
と、思いながらオンライン希望しちゃう母でした
見てくれる病院がないじゃないか
恐れていたことが
息子 風邪を引く
とにかく風邪を引かないようにしてたけどやっぱり風邪は引くんです
今回は何がまずいって
私も風邪を一緒に引いたこと


これが良くなかった
息子は小児科
私は内科
一緒に病院にかかるのはきつい
発熱外来も、時間がかかりすぎる



残りの子供もいるし預けるところはないし
あ!今流行りのオンライン診療をしてみました
ちゃんと薬も貰えてやれやれと、思ったら
今度は薬を飲まない
挙句の果てには、ご飯も食べない癇癪を起こす
暴れる
こっちの体調が万全じゃないから 付き合いきれず悪循環
こっちもイライライライライライライラ
で、やっと今日良くなってきたので病院へ
また、ここでも問題が
行った病院が
口を開けたり出来ないなら見れない
は?
え?
あ、そんな感じ
かかりつけに行けと、言われ
いやいや私も調子悪いから近くの病院にきたんだよ
かかりつけって言われても遠いのよ
で、そこから何回も病院から電話が来て
何を見てほしいんですか?
発熱外来は夕方しか空いてないんですよ?
いやいや、熱を見て欲しいわけでなく
ご飯を食べなくなってきて水分も取らないから
大丈夫か見て欲しいんです
って言ってんのに
え?でもね、検査は出来ないし来てもらってもみたいな押し問答を繰り返して
オンライン診療ってどこで受けたの?!とか、ね
いやいやだからしっかり見てほしいから見てって言ってますやん
ってこともあって
見たくないんだなと、おもって
かかりつけに相談して
見て欲しいと説明 いいよーと、すぐ見てくれました
その頃には、ご飯も水分もやっと食べれるようになってきてて
ほっと 一息

日赤かかっても良かったと思うよと、説明もされたけど
ここ1週間 ほぼワンオペで、
予定はパンパン
予定は、キャンセルできても子供の世話は、ほんとにやる事がありすぎる
倒れるかと思ったこの頃だった
あとは、病院
後、頼る人がいない環境

キツすぎる





と、思った時間でした
やっと復活できました
過疎地だからしょうがないかもしれないけれど
子育て支援
障害児の支援も考えてほしいなぁー

熱出す度に青くなる
頑張るぞ!!
息子 風邪を引く
とにかく風邪を引かないようにしてたけどやっぱり風邪は引くんです
今回は何がまずいって
私も風邪を一緒に引いたこと
これが良くなかった
息子は小児科
私は内科
一緒に病院にかかるのはきつい
発熱外来も、時間がかかりすぎる
残りの子供もいるし預けるところはないし
あ!今流行りのオンライン診療をしてみました
ちゃんと薬も貰えてやれやれと、思ったら
今度は薬を飲まない
挙句の果てには、ご飯も食べない癇癪を起こす
こっちの体調が万全じゃないから 付き合いきれず悪循環
こっちもイライライライライライライラ
で、やっと今日良くなってきたので病院へ
また、ここでも問題が
行った病院が
口を開けたり出来ないなら見れない
は?
え?
あ、そんな感じ
かかりつけに行けと、言われ
いやいや私も調子悪いから近くの病院にきたんだよ
かかりつけって言われても遠いのよ
で、そこから何回も病院から電話が来て
何を見てほしいんですか?
発熱外来は夕方しか空いてないんですよ?
いやいや、熱を見て欲しいわけでなく
ご飯を食べなくなってきて水分も取らないから
大丈夫か見て欲しいんです
って言ってんのに
え?でもね、検査は出来ないし来てもらってもみたいな押し問答を繰り返して
オンライン診療ってどこで受けたの?!とか、ね
いやいやだからしっかり見てほしいから見てって言ってますやん
ってこともあって
見たくないんだなと、おもって
かかりつけに相談して
見て欲しいと説明 いいよーと、すぐ見てくれました
その頃には、ご飯も水分もやっと食べれるようになってきてて
ほっと 一息
日赤かかっても良かったと思うよと、説明もされたけど
ここ1週間 ほぼワンオペで、
予定はパンパン
倒れるかと思ったこの頃だった
あとは、病院
後、頼る人がいない環境
キツすぎる
と、思った時間でした
やっと復活できました
過疎地だからしょうがないかもしれないけれど
子育て支援
熱出す度に青くなる
頑張るぞ!!
さて、たまには仕事の事でも

今度会社でバスボム作りたいので試作
なかなかの集中力で仕上げて見ました
転職して子供とふれあいながら気づいたことがやっぱり多くあって
出来ないことを出来るようにするには
コツコツと、積み重ねが大切(*・ω・)ノ
出来ないと決めつけずにコンコンと付き合う
出来ることから行って褒める!
褒めるってほんと大切
自分の子にできるかって言われたら出来ないけれど
職場ではいっぱい褒める!
よく出来た!マジですごい!!
あとは、手を出さずにできることはやってもらうこれは大切だと思う(*・ω・)ノ
皿洗いがしたい!
よしやってみよ!!
泡出しすぎ水浸しになる汚れが落ちてない
やってみたらいい!!
これは間違いないw
子供のやる気を拾えばきっと成長に繋がるなぁーなんて思うことが多くみられたなぁー(*´ω`*)
自分の子には、なかなか出来ないけど1歩見守る気持ちもとっても大切
と、実感。
で、いつも一緒だった息子くんも週2日は、違う施設に通うことにしました
ここなら!
と、悩み決めて預けることに
穏やかに帰ってくる息子くんを見ながら
よかったなぁーと、実感しつつ
信頼できる所に預けるもとっても大切だなと、
ここしかないじゃなくて
ここであづかって貰いたい
そんな施設が作れたらいいなぁー
さて、1歩前に歩く準備をしていかないとなと、思う今日この頃です
電気代どーなってんだ!

うちには息子を下に見ているかわいい
フレブルがいます
息子にいい刺激になればと、思い
あと、私が大好きなので飼ってみたら
とにかく噛む
ただのわがままくんになってしまったフレブル
息子と遊ぼうと走っていくのですが
息子は、フレブルの吠える声が嫌い
不穏スイッチON
吠える声と
不穏の叫び声で我が家の不穏レベルは異常
で、仲良くしてるかと思えば上に上げてあるものを
犬と、息子で全部出し
我が家の汚れっぷりは酷いことに
でも、息子もフレブルもかわいいです
親で飼い主に問題ありなのかも
さて、
寒いので
犬くんにエアコン付けてたら
電気代4万円
高すぎるとにかく高い
やだーーーーーー
収入は、ないのに
物化が高すぎる
あー困った困った
放課後ディ のクリスマスプレゼント

今回は、クレヨン作業所さんにお願いしました♡
もー可愛くて可愛くて
可愛く手可愛くては、うちの
雄2人
息子と仲良しに慣れたみたい
でも、
2人で部屋をあらすのは、やめてください

お風呂からでたらティッシュが全部だされ
おしりふき全部出し
ほんを破り
笑顔の息子
必死な犬
すーごい怒られた2人でした
見てくれている人はいる

なかなか成長のない息子にイライラしてしまうそんな私ですが、
今日学校に朝送っていったら担任の先生じゃない先生がお迎えに来てくれました
私、3年生の時の息子くんを知ってるんです
凄く出来ることが増えましたね
え!?そう?(・Д・)ウソ…ダロ
と、思いつつも
3年生は2年前、確かに2年前に比べたら若干
できることは増えたかな??
箸もまともに使えず
手で食べていたけれど
補助箸なら食べれるようになってきたかな
欲しいものはしっかりと教えてくれるようになったかなぁー
みたいアニメは指を指すようになったかなぁー
確かに成長は、見えているかも
見る人が見ればわかる成長かもしれない
私も子供に関わる仕事をしているので他の子の成長は、本当によくわかる
自分の子ってわからないもので
親の気持ちが先に出てしまうのかも
希望は高く持ってしまうそれが親かも
少しの可能性を掴めたらこの子は、成長するかもを見つけないと!!
息子の将来目標は、施設に入ることになるかもしれないけど
介助されやすい子になって欲しい
でも。内心
家にいられる間は家にいて欲しい
もしも働きに出れるなら
出してあげたい
働きに出れるようになるのはホント難しいかもしれないけれど
なにか出来ること
何とかしてあげたい!!これが私の願い
それは働きに行っている所の子供たちも一緒♡
みんなと一緒に社会に出し独り立ちは、難しいかもしれないけれど
社会を体験させてあげたい
と、最近はよく考えております
私は何をやってるんだ

とにかく仕事に追われ わからないことばかりで
言われたことを淡々とこなす日々
そのイライラは自宅に持ち帰り
なんだかずーっとイライラしていたなぁー
久しぶりり土曜日のおやすみを頂きまして
ふと家族の時間を見直してみると
何をイライラしてたんだろと、思い直す日です
1歩引いて子供と向き合うことで子供も落ち着いてくれる
そんな当たり前のことを忘れていた日々でした
自分らしく
子供に恥じないように
テンション高く元気に行きたい
これしかない!!
と、考えながら子供が遊ぶ姿を眺めています
寒すぎて倒れそうです