2017年09月07日
育児相談 うちの子なかなか言葉が出ない・・・。
10年ぶりくらいに旧友から連絡がきた。ちょっと会いたいんだけど・・・。
なんだろうなんて思いながら会うことに
久しぶりーなんて話しながら、双子の2歳半の子供を連れてきていて
よくよく聞くと、
うちの子言葉が遅いみたいで市役所からことばの教室にくるように言われている。
でも、遅いだけで言っていることもわかるし問題はないと思うんだ~
それに、機嫌が悪くなるとほんと泣き叫んで落ち着かないの~。
なんて、話を始めた。
私は、うちの子は自閉症だ!!って公表している。なぜならこの子変わってるな~って見られるくらいなら
「うちの子は 自閉症だからかわっているんです!!」って、話ておけば変わっているってわかってもらえるから
ちなみに 重度だからほんと見た目は普通でも完全に変。
それは置いておいて。
確かに友達の子は、2歳にしたら2語話さないし、落ち着かないすごく泣いている。
うーん、私専門家じゃないからわからないけど
せっかく、市役所の人が言葉の教室にきたら?って言ってくれているなら行けばいいと思う
こどもが話していることを親がわかる それは長い時間過ごしているからこそ。
なぜなら、言葉を放さない言ってることも理解しない息子のことも私は、わかることがある。
でも、たまにしか合わない 市役所(保健師)さんがおかしいっていうなら、きっとおかしいんでしょw
ことばの教室に行って、しゃべるようになればそれでいいと思う。
何に遠慮しているのかわからない
発達が遅いから 発達を促す教室に特別に入れてあげますよ。って、言ってくれている
もしここで断って 小学校へ入るときに子供の成長が他の子より遅かったらどうするの??社会人になったときにできないことが多かったらどうするの??
それならいっておけばいいんじゃないかと。
発達教室も人数に限りがあるから、すぐに入れるわけでもないし、言われたらすぐに申し込んでもいいと思う。
何に遠慮しているのか?
みんなみたいじゃないから・・・。恥ずかしい・・・・。発達がおくれているなんて・・・・。
恥ずかしい!!
恥ずかしいわけあるか!!こどもが成長がおくれていて それを今、専門職のひとが補ってあげるって言ってるんだから
いーのいーの行けばいいじゃない。それでなんともなければいいし、なにか見つかればその子のために何が必要かを考えていけばいいのだと思うわけ。
もしかして自分の子供が他の子より遅くて、気になるならすぐ相談に行くべき。
身近な人の 男の子だから遅いのよ~とか、 大丈夫よ、いずれしゃべるわよ~とか、そんな甘い言葉を信じるんじゃなくて、
適切なところへ、しっかりと相談!!
で、専門家に見てもらうこれが絶対いい!!
と、私、熱弁w
その友達は、発達相談にしっかりいくそうな。
子供が普通でおってほしい。
他の子と違うのは性格かもしれない。
他の人から 子供のできないを指摘される
なんか、育てにくい。
すごい偏食
全部相談すればいいと思う適切な場所があるともう きっかけがつかめないなら、私が聞こうw聞くだけならw
背中は、押せるw
子供のことは母親が一番よくわかっているけど、見ないふりしてることないですか??
なんだろうなんて思いながら会うことに

久しぶりーなんて話しながら、双子の2歳半の子供を連れてきていて
よくよく聞くと、
うちの子言葉が遅いみたいで市役所からことばの教室にくるように言われている。
でも、遅いだけで言っていることもわかるし問題はないと思うんだ~
それに、機嫌が悪くなるとほんと泣き叫んで落ち着かないの~。
なんて、話を始めた。
私は、うちの子は自閉症だ!!って公表している。なぜならこの子変わってるな~って見られるくらいなら
「うちの子は 自閉症だからかわっているんです!!」って、話ておけば変わっているってわかってもらえるから
ちなみに 重度だからほんと見た目は普通でも完全に変。
それは置いておいて。
確かに友達の子は、2歳にしたら2語話さないし、落ち着かないすごく泣いている。
うーん、私専門家じゃないからわからないけど
せっかく、市役所の人が言葉の教室にきたら?って言ってくれているなら行けばいいと思う
こどもが話していることを親がわかる それは長い時間過ごしているからこそ。
なぜなら、言葉を放さない言ってることも理解しない息子のことも私は、わかることがある。
でも、たまにしか合わない 市役所(保健師)さんがおかしいっていうなら、きっとおかしいんでしょw
ことばの教室に行って、しゃべるようになればそれでいいと思う。
何に遠慮しているのかわからない
発達が遅いから 発達を促す教室に特別に入れてあげますよ。って、言ってくれている
もしここで断って 小学校へ入るときに子供の成長が他の子より遅かったらどうするの??社会人になったときにできないことが多かったらどうするの??
それならいっておけばいいんじゃないかと。
発達教室も人数に限りがあるから、すぐに入れるわけでもないし、言われたらすぐに申し込んでもいいと思う。
何に遠慮しているのか?
みんなみたいじゃないから・・・。恥ずかしい・・・・。発達がおくれているなんて・・・・。
恥ずかしい!!
恥ずかしいわけあるか!!こどもが成長がおくれていて それを今、専門職のひとが補ってあげるって言ってるんだから
いーのいーの行けばいいじゃない。それでなんともなければいいし、なにか見つかればその子のために何が必要かを考えていけばいいのだと思うわけ。
もしかして自分の子供が他の子より遅くて、気になるならすぐ相談に行くべき。
身近な人の 男の子だから遅いのよ~とか、 大丈夫よ、いずれしゃべるわよ~とか、そんな甘い言葉を信じるんじゃなくて、
適切なところへ、しっかりと相談!!
で、専門家に見てもらうこれが絶対いい!!
と、私、熱弁w
その友達は、発達相談にしっかりいくそうな。
子供が普通でおってほしい。
他の子と違うのは性格かもしれない。
他の人から 子供のできないを指摘される
なんか、育てにくい。
すごい偏食
全部相談すればいいと思う適切な場所があるともう きっかけがつかめないなら、私が聞こうw聞くだけならw
背中は、押せるw
子供のことは母親が一番よくわかっているけど、見ないふりしてることないですか??
この記事へのコメント
軽度の知的障がい児を持つ母です。
わかります!!!
今は行政がすごく親身になって色々してくれるのに“うちはちがいます!”って言って連れて行かない親はどうしても世間体を気にするんでしょうね!!
私もメガネママさんの言う通りだと思います!何もなければラッキー!何かあればすぐにでも対応してもらえばその子の成長になるって考えができない人がいるの悲しいですよね。
小さい内の成長は親の責任ですからね!!!
すごく共感で思わずコメいれてしまいました。失礼しました。
わかります!!!
今は行政がすごく親身になって色々してくれるのに“うちはちがいます!”って言って連れて行かない親はどうしても世間体を気にするんでしょうね!!
私もメガネママさんの言う通りだと思います!何もなければラッキー!何かあればすぐにでも対応してもらえばその子の成長になるって考えができない人がいるの悲しいですよね。
小さい内の成長は親の責任ですからね!!!
すごく共感で思わずコメいれてしまいました。失礼しました。
Posted by はじめまして☆ at 2017年09月07日 11:57
私もそう思います何もなければラッキーなんですよね。
世間体とか言ってる場合ではないと思うんです。少しでもこの子のためにと思えば、教えてくれてありがたい!!って思うほうがいいと思うんです。
子供は間違いなく成長していくんですその中で 心配なところは相談していける環境が大切ですよね。
周りでも、大丈夫大丈夫じゃなくて 心配なら相談してみたらとか こういうところがあるよとか!いろいろもっと広がっていくといいとわたしは思っています
コメントありがとうございます。共感していただけて本当にうれしいです!!
世間体とか言ってる場合ではないと思うんです。少しでもこの子のためにと思えば、教えてくれてありがたい!!って思うほうがいいと思うんです。
子供は間違いなく成長していくんですその中で 心配なところは相談していける環境が大切ですよね。
周りでも、大丈夫大丈夫じゃなくて 心配なら相談してみたらとか こういうところがあるよとか!いろいろもっと広がっていくといいとわたしは思っています
コメントありがとうございます。共感していただけて本当にうれしいです!!
Posted by メガネママ
at 2017年09月07日 16:06

メガネママさん!お久しぶり!
私もはじめましてさん同様、共感して読ませてもらいました。
お友達はあなたに背中を押してもらいたくて相談して来られたのね。
成長や発達がゆっくりだと指摘されると
まるで自分の子育てを評価されてるような気がして
落ち込んでしまうのが最初の気持ちではないかしら。
そんでもってママ友に話を聞いてもらうと
そうだ、この子のためになるんなら、って
前向きになれるんだと思うよ。
行政の人は優しいけどやっぱりどこか縦のつながりだから
ちょっと緊張する、その点お友達はいいよね、
あなたのようなざっくばらんなお友達がそばにいてくれて
ラッキーでしたね!
また話しましょうね!
私もはじめましてさん同様、共感して読ませてもらいました。
お友達はあなたに背中を押してもらいたくて相談して来られたのね。
成長や発達がゆっくりだと指摘されると
まるで自分の子育てを評価されてるような気がして
落ち込んでしまうのが最初の気持ちではないかしら。
そんでもってママ友に話を聞いてもらうと
そうだ、この子のためになるんなら、って
前向きになれるんだと思うよ。
行政の人は優しいけどやっぱりどこか縦のつながりだから
ちょっと緊張する、その点お友達はいいよね、
あなたのようなざっくばらんなお友達がそばにいてくれて
ラッキーでしたね!
また話しましょうね!
Posted by はちが
at 2017年09月19日 23:02

コメントありがとうございますそーだと思います。きっとちょっと背中を押してほしかったし、行政のちょっとしか会ってない人に話されても反発したくなる気持ちもわかります友達は、きっと話しやすかったと、おもうんです(笑)元気ならいーじゃないかwなので。
話すってとっても大切ですね私はちがさんに相談して本当安心して母乳育児にできましたまた、お話できることをたのしみにしています
話すってとっても大切ですね私はちがさんに相談して本当安心して母乳育児にできましたまた、お話できることをたのしみにしています
Posted by メガネママ
at 2017年09月20日 14:52
