2017年05月16日

養護学校?支援学級?

いま我が家の問題は、養護学校にいれるのか、普通小学校支援学級にいれるのか?
普通のことなら 決まった時期に小学校から葉書がきて 決まった小学校に行く。これが流れですけど

養護学校に、入る場合 高山市の養護学校は、四年生までの送り迎えが必要。
飛騨市は、6年間送り迎えが必要。

で、ここで困ったのが、
高山市養護学校は、職場から遠い。
飛騨市養護学校は、職場が近い。と、いうこと
どちらも岐阜県立なのでどちらでも入れそうなのですが
高山にすんでいる我が家は、高山市養護学校への進学に、なるらしぃ( ´Д`)=3
でも、同じ地区でも、飛騨市に通っている子がいるとのことで( 。゚Д゚。)
話を聞きに行くことに。
色んな所に話にいってなぜ高山市に住んでいるのに
飛騨市にいきたいのかをこんこんと説明して11月まで決まらないとのこと( ´-ω-)

で、話に出かけたわけです。
で、毎回同じ話をするわけです。
で、毎回子供さんにとって一番過ごしやすいところで行けるようにしましょうっていわれるんです(/--)/( ´Д`)=3

そんなことは、わかっています。我が家にはこの子だけでなく二人おるんです。働かないとご飯たべれませんよね?住宅ローンもありますよ( ´Д`)=3
で、こうしていきたいと、話しても
じゃー次はこちらに話に行ってください。はぃ、もちろんいきますよ。でもね、なかなかいい返事は、もらえません。


そこから、普通小学校の支援学級にいけないか!と、考えてみました。他の子と同じ空間で過ごしていければ親としては嬉しいかぎりです。
養護学校が生きていくための学習をしていくなら
やっぱり普通小学校の学習をうけてもらいたい。
と、思うのが親なんじゃないかと、で、話をききにいったのです。
養護学校を考えて、いますがもし、古川の養護学校がだめだったらこちらで受け入れてもらえませんか?それが一年でも、かまいませんなんて話しました。
大丈夫ですよと、優しく答えてくれた先生には、本当心がすくわれましたが
別の先生には、あっちがダメだったらこっちと、言うわけには…。何て話されちょっと凹む

入学がきまるまで次はここ次はこっちで話は進まないことも多くあるんだろうなぁーなんて。

つぎは、就学相談へ参加して、またら同じことをこんこんと、話してみないと( 。゚Д゚。)ガンバルゾ!

スポンサーリンク
同じカテゴリー(自閉症)の記事画像
日中一時と訪問介護はじめました
やっと形になってきたのに嫌なこともある
普通中学校で話してきたよ
指先のトレーニングしましょ
見てくれる人がいる
今年まだまだ色々ありますけどでも決めたこと
同じカテゴリー(自閉症)の記事
 日中一時と訪問介護はじめました (2025-02-16 23:29)
 やっと形になってきたのに嫌なこともある (2024-12-08 08:48)
 ひだっこ祭りへ (2024-11-24 12:27)
 さて、私は最近何してるのかと言うと (2024-10-31 20:57)
 普通中学校で話してきたよ (2024-09-27 07:40)
 指先のトレーニングしましょ (2024-09-05 21:57)

Posted by メガネママ at 13:36│Comments(0)自閉症
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。