強度行動障害の資格を受講しています。
昨日から3日間強度行動障害の資格をとっています。
なぜこの資格を取ろうと思ったのか!!と、いうと きっかけはこちら
こちらのユーチューブを見たときに
将来・・・・。どうなってしまうのか不安になった・・・・。
気持ちは優しいはずの息子。2次障害としておこってしまったとき 私は、いつまで息子を抑えていられるだろう・・・。
抑えるための支援方法を私はしらないことに気が付いたのです。
今回3日間の受講で、放課後ディの方や、施設の人たちに混ざってZOOMでの受講をすることにしました。
受講の中で気づいたこと、それは、正しい支援の中で育ては、暴れることなく癇癪を起すことなく過ごすことができるということ
今でもわからないことが多くあり癇癪をおこしてしまします。
受講先の先生は、癇癪を起すのは、本人の過ごしにくい支援をおこなっているからだと教えてくれました。
癇癪を起すことは 障害のせいではなく 周りの支援の問題であること
問題にたいしての支援計画をしっかり立てることにより
息子は過ごしやすく長く在宅を続けていけることがわかりました。
それは、1つの声掛けであり、行動支援 支援者が行う正しい支援のみちびきが大切であること。
それにより 息子は、もっともっと一緒にいることに私も息子もいることができる!!
これは、すばらしいことです。
息子のを育てていく中で、とてもプラスになったと思います。
きっと息子が自閉でなく知的障害でもなければ知らなかったこと
親子ともに成長できました。いつまでも、学ぶことは、すばらしいとかんじました。
自分の当り前は、当り前ではなかった 経験だけでは導けるものはあるけど少なく
障害を持った一人一人に合った支援をしていくことは、とても素晴らしいことです
その子が考えていることは、わからないけれど
向き合う気持ち
一つ一つをクリアーすることがとても大切ですね。
明日で、講習は、最後ですが。
行動支援計画を息子をモデルに仕上げて、過ごしすい日々を作っていこうとおもいます!!
追記
今日・・・・
半年ぶりに息子の耳かきをしたら・・・・・・。
化石みたいなものがとれました・・・・・。
まだまだ耳の中にいっぱい詰まってたけど
1回耳掃除できたことだけでもすばらしいです